平成24年の介護報酬改定より、介護老人保健施設において、肺炎・尿路感染・帯状疱疹の各疾病を
発症した場合における、施設内での治療について以下のような要件を満たした場合に評価がされることと
なりました。
当施設においては、「所定疾患施設療養費」を適切に算定し、入所者様へのサービス提供に努めて参ります。
【国が定める算定要件】
1、対象の入所者の状況は次のいずれかにず該当すること
・《肺炎》
・《尿路感染症》
・《帯状疱疹》※抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る
※ 入所者に対し、投薬、検査、注射、処置等を行ったときに算定する
※ 同一の入所者に対して1月に1回、連続する7日を限度として算定する
※ 緊急施設療養費を算定した日は算定しない
2、診断名、診療を行った日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載しておくこと
3、請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載すること
4、当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表すること。
公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を利用する等により、
前年度の当該加算状況を報告すること
《令和元年度・所定疾患施設療養費の算定状況》
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
人数 | 4 | 4 | 5 | 6 | 4 | 5 | 6 | 5 | 4 | 1 | 5 | 1 | 50 |
件数 | 20 | 17 | 14 | 24 | 23 | 32 | 26 | 21 | 21 | 4 | 26 | 2 | 230 |
尿路感染症 | 肺炎 | 帯状疱疹 | |
4月 | 4 | 0 | 0 |
5月 | 3 | 1 | 0 |
6月 | 5 | 0 | 0 |
7月 | 6 | 0 | 0 |
8月 | 4 | 0 | 0 |
9月 | 4 | 1 | 0 |
10月 | 4 | 2 | 0 |
11月 | 1 | 4 | 0 |
12月 | 2 | 2 | 0 |
1月 | 1 | 0 | 0 |
2月 | 4 | 1 | 0 |
3月 | 0 | 1 | 0 |
合計 | 38 | 12 | 0 |
現在コロナウイルス感染症の感染対策のため、ご家族の方の施設内への出入りを中止させて頂いておりますが、
日頃の各フロアでの行事や活動の様子などを、正面玄関事務所前にてご紹介させていただいています
こちらは1月に行いました、「新年会」の様子です。しし舞いやおみくじゲーム、福笑いをして新年気分を満喫
こちらは昨年末の「クリスマス会」の様子 サンタさんとの記念写真も
先日は、この状況下でなかなか外食にも行けないのでお昼に出前やテイクアウトをしました
日頃の食事とはひと味違い、みなさん自分の好きなものや食べたいものを注文
おそばや、お寿司、デザートなど、みんなおいしそうでした
まだしばらくは入所フロアーに上がっての面会は難しいと思いますが、出来る限りご家族の方へ
利用者の方々の様子をお伝えしていきたいと思いますので、施設に来られた際にはぜひご覧ください
また引き続き、感染対策につきましても、今後もご協力をお願い致します。
坂井市内でのコロナウイルス感染症の感染が発表されたことを受けまして、
1月25日より再開を予定しておりました、当施設ご入所様への面会につきましては、
感染予防のため、当面の間、中止とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
臨時での面会を希望されるご家族の方につきましては、リモート(ビデオ通話)等での面会にて対応させて頂きます。
なおリモート面会につきましては、事前に準備が必要になるため『平日(月~金)限定、事前予約制』となります。
※「日曜、祝日(デイ休業日)」につきましては事務所前にて、ガラス越しでの面会にて対応させて頂きます。
面会につきましては、施設スケジュール(食事・入浴・職員勤務等)の関係にて面会が難しい場合がありますので、
いずれの場合も必ず、前日(※土日祝日を除く)までに各入所フロアスタッフまでご相談下さい。
お洗濯物の交換につきましては、事務所にて対応させて頂きますが、
引き続き、「37度以上の発熱がある方、2週間以内に県外での滞在歴がある方」につきましては、
当施設への来設をご遠慮いただきますよう、お願い致します。
なお、通所リハビリテーションサービス(デイケア)におきましても、
ご本人またはご家族に『37度以上の発熱や呼吸器症状、体調不良等がみられる場合』、
または、『ご家族内に1~2週間のうちに、県外(特に緊急事態宣言発令地域)での滞在歴が
ある方がおられる場合』は、デイのご利用をお控えいただきますよう、お願い致します。
上記の場合は当施設までご連絡下さい。※ナイスケア木村 連絡先【73-5678】まで
11月に2階にてカステラ焼きづくりをしました
中にはチョコレートを入れ、竹串でくるっとひっくり返してまあるく形を作ります。
そして、その上にお好みで自分の好きなフルーツや生クリームをトッピング
きれいにできました ふわふわ・とろとろの明石焼きづくりもしましたよ
11月9日には、今年5月にたくさんのキャベツを頂きました、あわらにキャンパスがある
「福井県立大学・生物資源学部」様より、今回はさつまいもをたくさん頂きました
みなさん大変喜ばれていました、美味しいサツマイモをありがとうございました
9月29日、昨年に引き続き、福井県介護福祉士会より松ヶ平朝菜様にお越しいただき、
施設研修会を開催しました。
本来は春にお越しいただく予定でしたが、コロナウイルス感染症の県内での拡大を受け延期となり、
換気等感染対策をしっかり行った上での、今回の開催となりました。
今回は、接遇について「最低限これだけは!」というテーマで講義して頂きました。
今年はなかなか外部の研修に行くことは難しく、外部講師の方から生のお話を聞くことは
職員一同大変刺激になり、また接遇面として自分を振り返るよい機会となったと思います
10月28日には、ネットワークさかい主催の「認知症セミナー」が開催されました
こちらは毎年開かれている、坂井地区内の各介護施設の職員が対象となる研修会ですが、
今年は初のZOOMによる、オンラインセミナーという形で行われました。
『認知症ケアの実践』という研修内容で、オンラインで行われる講義をスクリーンに映し、
研修を受けました オンラインでの講習は初めての経験で、セッティングや接続など
上手く行えるか不安もありましたが、無事研修を受けることが出来ました
今後も多くの人が一度に集まっての研修が難しい場合は、このようなオンラインでの研修も
積極的に取り入れていければと考えています
今年は夏の納涼祭と同様、9月の敬老会も例年と同じような入所者・デイケアの方々、ご家族が一堂に会して、
そしてこども園の子どもたちや、踊りのボランティアさんに来て頂いての会を開くことはできませんでした…
しかし、今年度の米寿や白寿・百歳になられた方をお祝いさせて頂くため、各フロアごとに分かれて
9月の敬老の日の週にあわせて、それぞれ「敬老会」を開催しました
ちゃんちゃんこに身を包み、金屏風の前で記念撮影
今年100歳になられる方には、あわら市と内閣総理大臣からお祝いの賞状と記念品、お花が届きました
そして、各フロアの職員さんたちがそれぞれにアイデアを出して、考えた催しもので皆様をお祝い
職員手作りのくす玉もみごとに割られ、デイの利用者の方もご自身のマイカメラで写真をパシャり
お昼にはお刺身や炊き込みご飯など、美味しいごちそうがでました
みなさん、本当におめでとうございます これからもますますお元気に
現在、新型コロナウイルス感染症等の防止対策のため、入所者の方へのご面会を禁止させて頂いておりますが、
臨時での面会を希望されるご家族の方につきましては、リモート(ビデオ通話)等での面会にて対応させて頂きます。
なおリモート面会につきましては、事前に準備が必要になるため『平日(月~金)限定、事前予約制』となります。
※「日曜、祝日」につきましては事務所前にて、ガラス越しでの面会にて対応させて頂きます。
面会につきましては、施設スケジュール(食事・入浴・職員勤務等)の関係にて面会が難しい場合がありますので、
いずれの場合も必ず、前日(※土日祝日を除く)までに各入所フロアスタッフまでご相談下さい。
なお、「2週間以内に福井県以外での滞在歴がある方」、「37度以上の発熱がみられる方」は、
当施設への来設をご遠慮いただきますよう、お願い致します。
また上記以外の場合につきましても、マスク着用・手指消毒・検温にご協力をお願い致します。
先月このホームページでもお伝えしました通り、昨今の時節柄を踏まえまして
今年度の「納涼祭」は残念ながら中止させて頂くこととなりましたが、
各フロアに分かれたままでも利用者の方々に少しでも夏祭りの気分を味わってもらおうと、
入所フロア、そしてデイケアにて、『お神輿』と『よさこい』を披露しました
先陣をきってお神輿部隊の登場。 屋外で行う時よりも一回り小さいお神輿ですが、十分に迫力満点の神輿
お神輿に続いては、ナイスケア納涼祭おなじみになりました「よさこい」
各フロアから選抜からされ衣装を着た職員の熱の入った踊りにあわせ、
お年寄りのみなさんもリズムに合わせて鳴子やうちわを振って、盛り上がりっていました
そして、お祭りに欠かせないものと言えば、屋台や模擬店
施設の中で屋台を出すわけにはいきませんが、様々なメニューを揃えました
お祭りの定番、『わたあめ』に…
その場で削る『かき氷』 味はいちご、メロン、レモンの3種類
はしに巻いたお好み焼きのような『はしまき』もおいしそうですね
そして、飲み物には『ラムネ』はいかがでしょう ビー玉をえいっ!と落として…
お祭りは食べるものばかりではありません、ヨーヨー釣りや輪投げなどのコーナーも
盛り上がっていましたよ
現在ナイスケア木村におきましては、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、感染症対策を行っております。
「ご入所者様へのご面会」につきましては5月25日より一部再開させて頂いておりますが、
引き続き以下の点について、ご協力をお願い致します。
・大人の方、2名程の面会とさせて頂きます。お子様のご面会はご遠慮ください
・1階(事務所前ロビー又は、家族相談室)にて5分程度、職員が付き添いの元でのご面会となります
・ご面会の前に「検温」をお願いします(体温計は事務所でお貸しします)
・「手指の消毒」と「マスクの着用」をお願いします
・2メートル離れて、互いに距離を取って下さい(ソーシャルディスタンス)
・ご家族内に発熱や咳などの風邪症状、又は嘔吐や下痢の症状がみられる方がおられる場合は、
面会はご遠慮ください
・県外からのご面会につきましては、事前に施設職員までご相談ください
・曜日や時間帯によっては、ご面会が難しい場合があります。また、他の方との時間帯の重複を避けてご面会を
して頂いておりますので、ご面会を希望される場合は、必ず事前に希望の日時をお電話(73-5678)か、直接
事務所職員、又は各入所フロアのスタッフにお伝えください
・洗濯物につきましては、1階にて交換させて頂きますので、お申し出ください
・外出、外泊については、今のところ原則として中止とさせて頂きます
以上、何卒、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
事務所の窓口にはアクリル板を設置させて頂いています
6月末現在におきまして、
福井県では約2ヵ月の間、新たな新型コロナウイルス感染症の感染者は出ておりませんが、
今後も引き続き、感染防止対策に努めてまいりますので、みなさまのご協力をお願い致します。
デイケアでは、テーブルの間隔を開け、リハビリにおいてもある程度の距離をとるようにしています。
入浴なども密な状態にならないよう、気を付けて行っています
先週は感染対策に留意しながら、運動会を行いました
出来る限り、以前と変わりないサービスを提供できるよう、工夫しながらがんばっています